12,019 kHzに合わせてみるとちょっと周波数がずれている感じ。
12,020 kHzでちょうどいいようです。
ようやくアナウンス通りの周波数になったのでしょうか。
8/17 23:20 JST 追記:
また12,019 kHz付近に戻ったような感じ、ですかね?
8/19 23:05 JST 追記:
やっぱり12,020 kHz?
タグ:VOV5
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Band : Frequency Alloc. ITU-Reg. 120mb: 2,300 - 2,495 kHz 2,3 2,495 - 2,498 kHz 1 90mb: 3,200 - 3,400 kHz 1,2,3 75mb: 3,900 - 3,950 kHz 3 3,950 - 4,000 kHz 1,3 60mb: 4,750 - 4,995 kHz 1,2,3 5,005 - 5,060 kHz 1,2,3 49mb: 5,900 - 6,200 kHz 1,2,3 41mb: 7,200 - 7,450 kHz 1,3 7,300 - 7,400 kHz 2 31mb: 9,400 - 9,900 kHz 1,2,3 25mb: 11,600 - 12,100 kHz 1,2,3 22mb: 13,570 - 13,870 kHz 1,2,3 19mb: 15,100 - 15,800 kHz 1,2,3 16mb: 17,480 - 17,900 kHz 1,2,3 15mb: 18,900 - 19,020 kHz 1,2,3 13mb: 21,450 - 21,850 kHz 1,2,3 11mb: 25,670 - 26,100 kHz 1,2,3 ※120/90/60mbは熱帯地方のみITU-R: Frequency Bands allocated to Terrestrial Broadcasting Services
その代わりと言っては何ですが、音声の歪(恐らく過変調によるもの)と周波数帯域がおおよそ±10kHzとトンデモないに事になっています。
12019kHz(実際には12018.600付近)の時には音声歪や帯域超過は無い筈。
そうですね、かなり歪んでますよね。
9840が弱くて12020が強いときはどちらで受信するか悩みます。
結局弱くても歪んでいないほうを選ぶことが多いのですが。